Linuxコマンド目的別

Linuxの使い方などの目的別!よくLinux使うコマンドです。
ディレクトリ・ファイル操作したいとき
コマンド | 説明 |
pwd | 現在のディレクトリを表示する |
cd | 指定したディレクトリに移動する |
ls | ディレクトリの中にあるファイルやディレクトリを表示する |
touch | ファイルがない場合に新規作成する(ファイルがある場合はタイムスタンプを変更する) |
mkdir | ディレクトリを作成する |
rm | ファイルを削除する |
rmdir | 空のディレクトリを削除する |
cp | ファイルやディレクトリをコピーする |
find | ファイルを検索する |
テキスト操作したいとき
コマンド | 説明 |
vi(vim) | テキストエディタ「vi(Vim)」を起動する |
cat | ファイルの中身を表示する |
tail | 指定した行数分、ファイルの中身を表示する |
nl | テキストに行番号をつけて表示する |
wc | ファイルの行数や文字数をカウントして表示する |
grep | 指定したファイルに特定の文字が入っているか確認する |
なお、テキストエディタ「vi(Vim)」には専用のコマンドも多く、操作方法を学ぶ必要があります。Vimの具体的な使い方やコマンドを知りたい人は、下記の記事をご一読ください。
ユーザー管理したいとき
コマンド | 説明 |
useradd/adduser | ユーザーを新規作成する |
deluser | ユーザーを削除する |
groupadd | グループを新規作成する |
groupdel | グループを削除する |
chfn | ユーザー情報を変更する |
システム管理したいとき
コマンド | 説明 |
free | 空きメモリや、使用中メモリを表示する |
last | 最近ログインしたユーザー名を表示する |
finger | ユーザー情報を表示する |
ネットワーク関連を設定したい時
コマンド | 説明 |
route | ルーティングの表示や設定を行う |
ftp | ファイルをFTPで転送する |
ssh | sshでログインする |