Linuxコマンド一覧

Linuxの使い方の一覧です。

Linuxでよく使うコマンドを紹介します。ここで紹介しているコマンドは使用頻度が高いので、ぜひ実際にコマンドを打って動作を確認してみましょう!

コマンド説明使用例
cdディレクトリ(フォルダ)移動cd 移動したいフォルダ名
lsフォルダの内容をリスト形式で表示する中身をみたいフォルダに移動して、ls
mvファイルを移動mv (移動元ファイル名/フォルダ名) (移動先ファイル名/フォルダ名) 
cpファイルやフォルダをコピーするcp (移動元ファイル名/フォルダ名) (移動先ファイル名/フォルダ名) 
clear消さずに画面を綺麗にする
mkdirフォルダを作成する mkdir フォルダ名
touchファイルを作成するtouch ファイル名
rmdir空のフォルダを削除するrmdir フォルダ名
rmファイルやフォルダを削除するrm ファイル名/フォルダ名
pwd現在いる位置を表示する
findファイルの検索をするfind / -name ファイル名
catファイルの内容を表示するcat ファイル名
diffファイルとファイルの内容の違いを表示するdiff 旧ファイル名 新ファイル名
grep指定した文字列がテキスト内に存在した場合その行を抽出するgrep “検索したい文字” * ファイル名
chmodファイルやフォルダのアクセス権限を変更するchmod 権限ファイル名
chownファイルやフォルダのオーナーやグループを変更するchown 変更したいユーザー名 変更したいファイル名
historyコマンドの履歴を表示する
lnファイルやフォルダにリンクを設定するln リンク元ファイル名 リンク先ファイル名/フォルダ名
manコマンドのマニュアルを表示するman コマンド
aproposmanページの内容を検索するapropos キーワード
lessテキストファイルを閲覧するless ファイル名
moreファイルをページ単位で閲覧するmore ファイル名